道徳(礼法)
美しい振る舞いのできる女性に
中学では道徳の時間に、礼法の指導を3年間通じて2週間に1度、日常の授業として行っています。授業では学校創立以来、小笠原流礼法の形を基本として、落ち着きのある自然で美しい振る舞いを身につけることを目的とした指導が行われています。
そして高校では、1年生でのマナー講座、2年生での礼法授業で、より具体的なマナーの形を学びます。
中学1年生のころはまだ動きも堅く、礼もぎこちないのですが、3年生になるころには落ち着きのあるきれいな礼ができるようになります。そして高校生になると精神的にもずっと大人になり、捉えかたも違ってきます。
中高6年間の精神的に大きく成長する時期に、きちんとした作法の形を学ぶことは心の発達にも大きく影響し、身についたきれいな礼は社会に出た時に大きな力となることと思います。また、日本の伝統ある美しいしぐさ、言葉、礼の形を学んでいくことによって、穏やかで豊かな心を育んでいけたらと願っています。
学年 | 前期 | 中期 | 後期 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
中学1年 | 中学2年 | 中学3年 | 高校1年 | 高校2年 | 高校3年 | |
目標 | ◯家庭?学校?社会などで人間としてまもらなければならない心?考え方を養うとともに現代の生活様式にあった礼儀正しい言語?動作?社会生活上の常識を身につける。 | |||||
内容 |
◯礼儀作法について ◯学校生活での心得 ◯姿勢 ◯立礼の基本 ◯お弁当の食べ方 ◯和室での作法 ◯手紙の作法 ◯起居動作 ◯歩き方 ◯めぐり方 ◯座礼の基本 ◯電話の作法 ◯みかんの食べ方 ◯1年のまとめ |
◯行き逢いの礼 ◯前通りの礼 ◯椅子の礼 ◯室の席次 ◯日常の食事マナー ◯訪問の作法 ◯襖?障子の開閉 ◯座布団のすすめ方、座り方 ◯品物の持ち方 ◯お茶のすすめ方、受け方 ◯接待の心得 ◯2年のまとめ |
◯神仏の拝礼 ◯室の出入り ◯和食の作法 ◯テーブルマナー ◯品物の受け渡し ◯贈り物の形と作法 ◯挨拶の言葉 ◯賞状のいただき方 ◯答辞の扱い方、読み方 ◯3年間のまとめ |
◯マナー講座 中学で学んだことを日常に応用できるよう、いろいろな面からマナーについて考え、日常生活の身近なことから自分を見つめ直す機会となる。 |
◯拝礼、贈答のマナー ◯お茶のすすめ方 ◯品物の受け渡し ◯面接のマナー など |
※新課程導入に向けてカリキュラム移行中のため、項目が学年により重複していることがあります。