更新日:2025年04月10日
留学?海外研修
春季海外研修レポート(フランス?Cavilam - French Alliance)
2024年度 フランス?Cavilam - French Alliance 春季海外研修に参加された方のレポートをご紹介します。
文芸学部 4年 S.Gさん
2月9日から3月3日の23日間、フランスのヴィシーにあるCAVILAMという学校の語学研修に参加しました。2年生の時、初めてフランス語学研修に参加し、「また現地で学びたい」と強く感じていたため参加を決めました。研修に参加した目的は、語学力向上と多くの海外の文化に触れることでした。2回目の語学研修ではありましたが、また違った地域と学校での研修だったため、多くの新しい経験ができ充実した時間を過ごすことができました。
学校初日にクラス分けテストを受け、自分に合ったクラスで学ぶことができました。自分がどのくらいのレベルだと思うか、どこまで理解できているか等もアンケートで学校側に伝えることができたため、安心して授業に臨むことができました。授業は午前中に約2時間半の文法や読解のクラス、午後は1時間半の会話メインのクラスでした。どちらのクラスも受け身の授業ではなく、先生やクラスメイトとコミュニケーションを取りながら進めていくスタイルで、クラスに日本人も少なかったため、海外のクラスメイトとは自然と仲良くなれました!
クラスメイトはサウジアラビア、韓国、メキシコ、タイ、ドイツ、クウェートと多国籍なクラスでした。英語が苦手な私にとって英語圏出身の方がいなかったことがとても救いになっていて、グループワーク等でお互い英語を使わず簡単なフランス語で、頑張って会話できたこともとてもよかったと思います。わからない単語があるとクラスメイトに聞いて、より簡単な単語で説明してもらったことが何度もあり、同じグループだったクラスメイトにとても感謝しています!Merci beaucoup!!
お昼は学食もありましたが、昼休みが2時間もあるということもあり、レストランやカフェに行ったり、パン屋さんで買って公園や川辺で食べたりすることが多かったです。ヴィシーは街があまり大きくないので学校から徒歩圏内のところに色々なお店があり、おいしいものをたくさん見つけることができました!
放課後や休日は街を散策したり、電車で近くの都市のリヨンまで行ったりとゆったり充実した時間を過ごしました。学校主催の体験プログラムにも積極的に参加しフランスの文化を肌で体験することができました。私がヴィシーで特に好きだった場所はアリエ川です。休日にその周りをゆっくり散歩したり、お昼休みにベンチでミニピクニックをしたりしていました。穏やかでゆったりしていて大好き!
2年生の時にアンジェ夏季研修へ参加、そして今回ヴィシー春季研修に参加してみて当然ながら異なる部分が多くありました。私自身、前回の研修(2年生の時)から語学力が向上していることもあると思いますが、今回の研修のほうがより充実した時間を過ごすことができたと思います。
アンジェの学校では日本人が半数のクラスで、授業内容も問題を解く時間が比較的多かったため、海外の人と話す機会は少ない印象でした。対して今回は同じテーブルに日本人は私だけでグループワークも多かったため、フランス語で雑談をしたりお互いの文化を教え合ったり、海外語学研修でないとできない体験をすることができました。さらにヴィシーはアンジェよりも少し田舎なこともあり、安心して過ごすことができました。一人で街を歩いても危険に感じることはなく、かえって町の人や店員さんが優しく話しかけてくれることが多くありました。ベンチでお菓子を食べていたら、おばあさんが「おなかが空いてるから、1つ頂戴!」と話しかけてくれたり、「こんにちは!さようなら!」と日本語をしゃべってくれたりとフレンドリーで温かい人達に囲まれて生活することができました!
また前回はホームステイでしたが、今回は学生寮を選択しました。学生寮のほうが自分の自由な時間が多く、気を遣わずゆっくり過ごせました。しかしホームステイだとフランスの食文化や生活スタイルをより近くで感じることができるし、より長い時間フランス語に触れることができるので、もしまた機会があれば日常会話は簡単にできるくらいの語学力を持って、ホームステイに再度挑戦してみようと思っています。
2回目の海外研修で、前回の研修より自分の語学力が伸びていることを実感することができました。町の人たちやクラスメイトとフランス語で会話をしたり、先生の説明が理解できたりと「わかる!」という楽しさや海外の文化や価値観に触れることの面白さを改めて感じました。今後も大好きなフランス語の学習を続けて仏検等にも挑戦しながら、またヴィシーを訪れてみたいと思っています!