
幼少期より数字や計算が好きということから会計学に興味を持ち、ビジネス学部を志望しました。授業ではコミュニケーション力と思考力が鍛えられるリーダーシップやマーケティングや経済学、簿記といった企業経営に欠かせない知識や、これからより一層必要とされるであろうビジネス英語も学ぶことが出来ます。
リーダーシップ開発科目の授業を通して、仲間と協力して1つの事を成し遂げる協調性と、課題を見つけ解決する課題解決力、自分の意見を伝える積極性とコミュニケーション力が鍛えられ成長したと思います。
2年次の必修科目『原価計算Ⅰ?Ⅱ』です。計算が多いことで、少し難しく感じることもありますが、その反面、理解できない箇所は友人達と話し合って解決したり、先生からの詳しい解説があるなど、インプットとアウトプットを繰り返すので、知識がしっかりと定着する授業だと思います。
大学の授業を受けて身に付けた会計·簿記の知識が活かせる、金融業界に就職したいと考えています。
日商簿記検定2級の合格に向けて、毎日1時間以上は勉強しています。
カフェでのアルバイトに力を入れています。開店準備から閉店後の作業まで、大まかな仕事内容を覚えましたが、まだ完全ではないので、今の目標は全てを覚えることです。
気軽に話すことのできる先生と、性格の明るい学生がたくさんいます。
2号館の5階にある「リブコモ」は静かでもなく賑やかでもなく過ごしやすく、勉強をする際は友人と一緒であっても、一人であっても居心地がいい空間です。
ビジネス学部の授業は着席して静かに教員の講義を聞くのではなく、ディスカッションをしながら受講生で共に学ぶ楽しい雰囲気です。専門的な科目には必ず独自の用語や数式があって難しい内容になりますが、仲のいい友人達と支え合って学ぶことで楽しみながら知識を得ることができているので、キャンパスライフは充実しています。
(2023年3月掲載)