内部質保証
内部質保証
共立女子大学?共立女子短期大学では、大学(研究科含む)?短期大学の理念?目的、教育目的および各種方針の実現に向けて、すべての組織?部門が自主的かつ自律的にその質の向上に向けた改革?改善活動を恒常的に策定?実施することを目指し、内部質保証に関する方針と体制(システム図)を定めています。
内部質保証に関する方針
共立女子大学、共立女子短期大学は、内部質保証を推進するために、以下のとおり、方針を定める。
1. 全学的な内部質保証に関する方針
- 本学における内部質保証は、大学(研究科含む)?短期大学の理念?目的、教育目標および各種方針の実現に向けて、全ての組織?部門が自主的かつ自律的にその質の向上に向けた改革?改善活動を恒常的に策定?実施することを目指す。
- 全学的な内部質保証の推進に責任を持つ「全学自己点検?評価委員会」を置く。「全学自己点検?評価委員会」は、全学的な自己点検?評価活動を通じて、本学の理念?目的および各種方針の実現に向けた活動の優れている点や改善を要する点を明らかにする。
- 学長は、自己点検?評価結果を受けて、改善が必要と思われる事項について研究科、学部、科、機構、附属施設、研究所、センター、大学事務部、法人事務部(以下、「各部門」という)の長へ改善指示をする。
- 内部質保証の推進状況を検証するために「外部評価委員会」を置く。
- 自己点検?評価結果および外部評価の結果については、社会に対して積極的に公表する。
2. 各部門の内部質保証に関する方針
- 「研究科長?学部長?科長会」は、各部門を統括する。
- 各部門は、学位プログラムレベルの内部質保証に責任を持つ。各部門は、現状分析を踏まえて方針や到達目標を策定し、実行する。
- 各部門の長は、担当の中期計画の評価指標(マスタープラン)を達成するために事業計画(アクションプラン)を策定する。
- 各部門の長は、適切にリーダーシップを発揮しながら、方針?計画策定、実施、点検?評価、改善?改革が円滑に進むように管理運営する。
- 各部門の長は、積極的なインナーコミュニケーションを通じて内外の各部門との調整を図る。
3. 組織体制
- 本学における内部質保証に責任を負う組織として、副学長を委員長とする「全学自己点検?評価委員会」を置く。「全学自己点検?評価委員会」は、自己点検?評価結果を学長に報告し、学長は改善が必要と思われる事項について「各部門」の長へ改善指示をする。改善内容および改善結果については「全学自己点検?評価委員会」においてとりまとめ、点検?評価する。これらの過程を通して改善を促し、全学における内部質保証の推進を行う。
- 「全学自己点検?評価委員会」は、本学の理念?目的、ビジョン、中期計画、社会的要請、大学設置基準および大学基準協会の評価基準等を考慮して内部質保証に関する基本方針やアセスメントプランおよび自己点検?評価項目を定める。その方針やアセスメントプラン、自己点検?評価項目に基づき、自らの教育研究活動等の状況について自己点検し、現状を正確に把握?認識した上で、その結果を踏まえ、優れている点や改善を要する点などについて自己評価を行い、学長に報告する。また、「外部評価委員会」による客観的な評価を踏まえ、その結果を改革?改善への解決策の参考とする。
- 各部門の自己点検?評価の責任を担う組織として「自己点検?評価実施委員会」を置く。「自己点検?評価実施委員会」は3 つのポリシーや各部門の方針?目的ならびにアセスメントプランおよび自己点検?評価項目を踏まえて、自らの教育研究活動の状況について自己点検する。その結果を踏まえ、優れている点や改善を要する点などについて自己評価を行い、「全学自己点検?評価委員会」に報告する。
- 内部質保証の推進状況および自己点検評価?結果に関して、第三者的立場から、定期的な確認、助言、評価を行う「外部評価委員会」を置く。「外部評価委員会」は「学生評価委員会」の学生?学修者目線による評価結果も踏まえた評価を行う。
4. 大学企画課教学企画グループによる内部質保証支援
- 大学企画課教学企画グループは、内部質保証の推進のために各部門を支援する。全ての教育研究組織および事務局の点検?評価を支援するとともに、質の向上に向けた改革?改善を支援することを目的とする。
- 各部門の点検?評価やミッション達成に必要な情報に関するデータベースを整備し、分析?可視化を行い、情報提供するなど教学IR 活動を積極的に行う。
- 内部質保証システムについて、各部門と連携しながら、恒常的な検証?改善の支援を行う。