竞彩足球比分_澳门皇冠足彩-体育|在线

图片

看護学部

Faculty of Nursing

看護学部学部長あいさつ

 現代社会は、人口減少という急激な変化に直面しています。この変化は、保健?医療?福祉のあり方に大きな影響を与え、看護の分野においても、より高度な実践力を備えた人材育成が求められています。共立女子大学看護学部では、こうした社会のニーズに応え、実践力とリーダーシップを備えた看護師、保健師を育成することを使命としています。実践力の育成に向けては、開設時より先駆的にOSCE(客観的臨床能力試験)を取り入れるとともに、都心の立地を生かして三井記念病院をはじめとする高レベルな医療機関や地域の多様な看護の場での実習を充実させてきました。さらに2023年4月には都内屈指の設備を誇る看護シミュレーションルームを新設し、一層の実践力強化に取り組んでいます。

 また本学では、専門的な知識と技術を修得するだけでなく、リーダーシップ教育を体系的に組み込んだプログラムを提供しています。共立女子大学で育成する「共立リーダーシップ」は、人々の価値観や生き様の多様性を受け入れることを基盤として、自身の特性を生かして積極的にチームに貢献しつつ、メンバーの強みを引き出して互いに助け合い、目標達成を目指す力です。この力を、リーダーの立場にある人だけでなく、メンバーひとりひとりが発揮することでチームの力を最大化することができます。このような「共立リーダーシップ」は、多職種、患者?家族、また地域の人々との協働が求められる看護職としてはもちろんのこと、複雑なライフコースをたどる女性の生涯にわたる支えとなるものです。

 さらに共立女子大学では、総合大学ならではの幅広い教養教育と非医療系学部の学生との交流を通じて、多角的な視点を学び、より広い視野を持った看護専門職へと成長することができます。こうした環境の中で、学生ひとりひとりが専門性を深めながら、自らの可能性を最大限に引き出せるよう支援してまいります。

 「女性の自立と自活」を建学の精神とする共立女子大学では、長きにわたり主体的に人生を切り拓き社会の様々な分野で活躍する女性を育成してきました。看護は伝統的に女性が多く活躍する分野ですが、その役割は単なるケアの提供者にとどまらず、医療チーム、また地域医療や行政分野においても中核的役割を果たすことが期待されています。これからの社会において、看護の役割はますます重要になっていきます。本学部で学ぶ皆さんが、自らの力で未来を切り拓き、社会に貢献できる看護師、保健師として羽ばたいていくことを心から願っています。

看護学部長 田口 理恵